不正防止PREVENTION
コンプライアンスCOMPLIANCE
コンプライアンスの基礎知識
日常ビジネスの基礎知識と契約書作成の実務ポイント
ブラック企業にならないための労務管理と風評対策
情報セキュリティINFORMATION SECURITY
会社法COMPANIES ACT
会社法
- みなと協和法律事務所
弁護士
松嶋 隆弘
-
法人格と法人格否認の法理
- 主な講義内容
-
- 会社の種類
- 法人格の意義
- 有限責任
-
株式の意義、株主平等の原則
- 主な講義内容
-
- 株式の意義、機能
- 株主平等の原則と少数株主保護
- 種類株式
-
株主総会の手続
- 主な講義内容
-
- 株主総会の意義
- 株主総会の権限(万能型と非万能型)
- 株主総会の手続
-
取締役の義務
- 主な講義内容
-
- 善管注意義務と忠実義務
- 競業取引と利益相反取引
- 内部統制
-
取締役の責任
- 主な講義内容
-
- 取締役の対会社責任
- 株主代表訴訟
- 取締役の対第三者責任
-
株式の相続と事業承継
- 主な講義内容
-
- 会社法109条と権利行使者の選定
- 株式の法定相続
- 事業承継
民 法CIVIL LAW
120年ぶり民法大改正
契約実務への影響と対策
理解度チェック 問題例
- 情報セキュリティの観点から、リスク分析でリストアップするポイントを全て選びなさい。
-
- 守るべき情報資産のリストアップ
- データフローの作成
- 損失を発生させる直接の原因のリストアップ
- 弱点や欠陥、脆弱性のリストアップ
- 理解度チェックを解く
労働者派遣法WORKER DISPATCH ACT
改正労働派遣法
業務委託をめぐる法律と実務対応
- 労務管理事務所 新労社
代表 特定社会保険労務士
深石 圭介
-
労働者派遣とは何か?
- 主な講義内容
-
- 「労働者派遣」とは何か?
-
派遣法のポイント
- 主な講義内容
-
- 派遣法のポイント
-
派遣以外の「雇用」形態
- 主な講義内容
-
- 派遣以外の「雇用」形態
- 人材サービス産業のいろいろ
- 業務請負と労働者派遣、その歴史
- 偽装請負とは何か?
-
民法と派遣
- 主な講義内容
-
- 民法と派遣
- 労働関係諸法令との関係
-
今年度影響ある27年度の改正
- 主な講義内容
-
- 今年度影響ある27年度の改正
- 労働者派遣事業の許可制への一本化
- 労働者派遣の期間制限の見直し
- キャリアアップ措置
-
均衡待遇の推進
- 主な講義内容
-
- 均衡待遇の推進
- 労働契約申込みみなし制度
- その他
-
一般派遣 切り替え手続
- 主な講義内容
-
- 許可申請 特定⇒一般派遣 切り替え手続
- まず聞くべき重要な”財産要件”
- 不動産要件とは?
-
労働者派遣事業計画書について
- 主な講義内容
-
- 労働者派遣事業計画書
- キャリア形成支援制度に関する計画書
- 履歴書など
-
年度実務の注意点
- 主な講義内容
-
- 年度実務の注意点
- 常備しておく書類
- 労働者派遣事業報告書
- その他書類
契約作成実務AGREEMENT
議事録の基本BASICS OF MINUTES
株主総会議事録
- 日本組織内司法書士協会幹事
司法書士
早川 将和
-
議事録総論
- 主な講義内容
-
- 議事録一般の役割
- 議事録作成の法的意義
- 議事録作成の形式的ルール
- 議事録に関する責任
-
株主総会の知識の整理
- 主な講義内容
-
- 意義
- 報告事項・決議事項
- 招集手続
- 決議要件
-
株主総会議事録のポイント
- 主な講義内容
-
- 作成者
- 作成時期
- 実開催における記載事項
- 決議・報告の省略における記載事項
-
具体的記載のポイント
- 主な講義内容
-
- 事業報告
- 計算書類の承認
- 余剰金の配当
- 資本金の額の減少
-
定款変更関係
- 主な講義内容
-
- 商号変更
- 本店移転
- 目的変更
- 役員の選任
-
株式等関連
- 主な講義内容
-
- 株式の譲渡承認
- 募集株式の発行
- 自己株式の取得
- 吸収合併
取締役会議事録
- 司法書士
西岡 祐輔