経理の基本研修BASIC ACCOUNTING
新入社員中堅社員
-
- 研修内容・対象者
- 経理部所属の社員向けに、経理業務の基礎から、日常業務、月次業務、そして、決算業務や決算後の処理まで詳しく解説しているコンテンツです。
-
- 研修の目的
- 会社では、専用の会計ソフトを使用していると思いますが、一般的な経理業務の流れや基礎知識、会計事務所との関わり方、決算業務の知識を身に付けることが目的です。
経理実務
-
- 講 師
- 北村 真一キタムラ シンイチ
- スターコンパス税理士事務所
所長・税理士
-
- プロフィール
- 2005年税理士登録。株式会社エーピーエス(山根・梅田会計事務所、現・税理士法人エーピーエス)で税務会計顧問業務、相続・事業承継、組織再編、各種コンサルティング、セミナー等の案件にも多数従事後独立。2014年にスターコンパス税理士事務所設立、現在に至る。
-
経理業務の基礎知識
- 主な講義内容
-
- 経理業務の重要性
- 経理業務の概要
- 経理業務の年間カレンダー
- 経理業務と会計事務所の関わり
-
経理の日常業務
- 主な講義内容
-
- 現金(小口現金)の管理
- 預金の管理
- 領収書の整理・仮払精算の管理
- 請求書等の整理・売掛金等の管理
-
月次業務・巡回監査
- 主な講義内容
-
- 減価償却費の計算
- 給与計算
- 役員報酬・役員賞与・役員退職金
- 月次決算のポイント
-
決算日前の作業
- 主な講義内容
-
- 決算とは
- 決算スケジュール
- 決算書と税務申告書のつながり
- 納税予測
-
決算整理①(現金実査、棚卸・固定資産の取扱い)
- 主な講義内容
-
- 決算日の作業①(現金実査)
- 決算日の作業②(棚卸)
- 預金
- 売掛金・売上
-
決算整理②(役員報酬・寄附金等の注意点)・申告書作成
- 主な講義内容
-
- 資本的支出・修繕費
- リース取引
- 繰延資産
- 保険料・保険積立金
簿記研修BOOKKEEPING
新入社員中堅社員
-
- 研修内容・対象者
- 経理部所属の社員向けに「簿記の基礎」「仕訳」「決算」と解説してるコンテンツです。仕訳のルールから始まり、具体例を用いて詳しく述べています。
-
- 研修の目的
- 会社の経理処理を行っていると、その会社のやり方だけの知識になってしまいがちです。小口現金勘定の記帳方法や、財務諸表の見方の基本を身につけましょう。
簿記基本講座
-
- 講 師
- 並木 惇平ナミキ ジュンペイ
- 並木惇平税理士事務所
税理士
-
- プロフィール
- 2006年に大原簿記学校に入社。その後、三菱電機グループの高度税務経理・財務業務のサポート会社に勤務。現在は税理士として、個人や法人の税務実務のほか、事業承継業務、弁護士法人と連携した相続税務などに携わっている。
財務諸表の見方研修FINANCIAL STATEMENTS
新入社員中堅社員
-
- 研修内容・対象者
- 経理部所属の一般社員向けに「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュ・フロー計算書」それぞれの構造と関係性を解説しているコンテンツです。
-
- 研修の目的
- 貸借対照表は「毎期の利益を積み上げたもの」、キャッシュ・フロー計算書は「お金の流れをつかむもの」といった、各財務諸表の本質を見る術を身に付けることが目的です。
財務諸表の見方
-
- 講 師
- 江崎 光行エザキ ミツユキ
- 税理士法人古田土会計
税理士
-
- プロフィール
- 日本大学法学部卒業後、大原簿記学校に入社し税理士講座の講師を担当する。その後、「高度税務・会計税務を通じて多くの人の役に立ちたい」という思いから古田土会計へ入社し、現在に至る。現在は、月次決算書、経営計画書の作成指導、税務会計指導を行うほか、ビズアップ総研アシスタント養成講座などでセミナー講師を務める。
給与計算実務研修PAYROLL
新入社員中堅社員
-
- 研修内容・対象者
- 経理部の社員を対象に、給与計算についての知識、実務、仕組みなどを詳しく解説しているコンテンツです。「所定労働時間」や「休日」について、正しい知識が学べます。
-
- 研修の目的
- 給与明細書の勤怠・支給・控除について正しく知ること、勤怠集計や手当、控除、残業代の計算方法など、「一人前の経理マン」になることを目的としています。
給与計算の基本
-
- 講 師
- 中西 存
- 井口経営労務事務所
社会保険労務士
-
- プロフィール
- 社会保険の仕組みや給与計算など、総務・人事関連の研修講師として実績のある井口経営労務事務所の社会保険労務士。様々なクライアント企業の人事労務上のトラブル解決や人事制度・給与制度の構築運用、諸規程の整備を行う。
給与計算の基礎知識
-
- 講 師
- 長沢 有紀ナガサワ ユキ
- アドバンス社会保険労務士法人
代表・特定社会保険労務士
-
- プロフィール
- 1969年東京都生まれ。共立女子短期大学家政科卒業後、三井信託銀行(現三井住友信託銀行)に勤務。在職中、社会保険労務士、宅地建物取引主任者の資格を取得する。その後、行政書士試験にも合格。名門社労士事務所を経て、平成6年、25歳で長沢社会保険労務士事務所を開設。開業当時、最年少開業社労士として注目を集めた。
法定調書・年末調整研修LEGAL RECORD
新入社員中堅社員
-
- 研修内容・対象者
- 経理部の社員向けに「年末調整」および「法定調書」について詳しく学べるコンテンツです。概要や実務、関係書類など分かりやすい内容です。
-
- 研修の目的
- 会社内には、中途入社や退職者、2か所以上から給与の支払を受けている人など、様々な社員がいることでしょう。経理部社員として適切な処理ができるようになりましょう。
法定調書の作成実務と留意点
-
- 講 師
- 江崎 光行エザキ ミツユキ
- 税理士法人古田土会計
税理士
-
- プロフィール
- 日本大学法学部卒業後、大原簿記学校に入社し税理士講座の講師を担当する。その後、「高度税務・会計税務を通じて多くの人の役に立ちたい」という思いから古田土会計へ入社し、現在に至る。現在は、月次決算書、経営計画書の作成指導、税務会計指導を行うほか、ビズアップ総研アシスタント養成講座などでセミナー講師を務める。
年末調整の流れとポイント
-
- 講 師
- 並木 惇平ナミキ ジュンペイ
- 並木惇平税理士事務所
税理士
-
- プロフィール
- 2006年に大原簿記学校に入社。その後、三菱電機グループの高度税務経理・財務業務のサポート会社に勤務。現在は税理士として、個人や法人の税務実務のほか、事業承継業務、弁護士法人と連携した相続税務などに携わっている。
業務効率化研修BUSINESS EFFICIENCY
中堅社員管理職経営者
-
- 研修内容・対象者
- 経理部門に所属する、主に一般社員を対象にしたコンテンツとなっています。個人の業務の効率化は、社内全体効率化に繋がることが分かります。
-
- 研修の目的
- 雑用に翻弄されない経理部員になる。会社を成長させる効率化をする。経理部だからできる提案を行う。そのノウハウを身に付けることが目的です。
会社&自身を成長させる!経理の効率化
-
- 講 師
- 田村 夕美子タムラ ユミコ
- 経理環境改善コンサルタント
-
- プロフィール
- 経理環境改善コンサルタント。1965年、新潟県生まれ。新潟県立新潟商業高校卒業後、製造業、美容業、サービス業など、25年にわたり幅広い業種の経理を担当。現在は、医療法人の経理管理職として働きながら、ファイナンシャルプランナー事務所「NFP」で、経理を主体とした事務系ホワイトカラーのためのコンサルタント活動を行っている。法人への企画提案や、ビジネス誌、女性誌への執筆記事多数。
利益を生み出す!経理のコミュニケーション術&提案術
-
- 講 師
- 田村 夕美子タムラ ユミコ
- 経理環境改善コンサルタント
-
- プロフィール
- 経理環境改善コンサルタント。1965年、新潟県生まれ。新潟県立新潟商業高校卒業後、製造業、美容業、サービス業など、25年にわたり幅広い業種の経理を担当。現在は、医療法人の経理管理職として働きながら、ファイナンシャルプランナー事務所「NFP」で、経理を主体とした事務系ホワイトカラーのためのコンサルタント活動を行っている。法人への企画提案や、ビジネス誌、女性誌への執筆記事多数。