ミスのない給与計算のための給与計算実務講座6時間38分
給与計算の基本
-
- 講 師
- 中西 存
- 井口経営労務事務所
社会保険労務士
-
- プロフィール
- 社会保険の仕組みや給与計算など、総務・人事関連の研修講師として実績のある井口経営労務事務所の社会保険労務士。様々なクライアント企業の人事労務上のトラブル解決や人事制度・給与制度の構築運用、諸規程の整備を行う。
法定調書の作成実務と留意点
-
- 講 師
- 江崎 光行エザキ ミツユキ
- 税理士法人古田土会計
税理士
-
- プロフィール
- 日本大学法学部卒業後、大原簿記学校に入社し税理士講座の講師を担当する。その後、「高度税務・会計税務を通じて多くの人の役に立ちたい」という思いから古田土会計へ入社し、現在に至る。現在は、月次決算書、経営計画書の作成指導、税務会計指導を行うほか、ビズアップ総研アシスタント養成講座などでセミナー講師を務める。
年末調整の流れとポイント
-
- 講 師
- 並木 惇平ナミキ ジュンペイ
- 並木惇平税理士事務所
税理士
-
- プロフィール
- 2006年に大原簿記学校に入社。その後、三菱電機グループの高度税務経理・財務業務のサポート会社に勤務。現在は税理士として、個人や法人の税務実務のほか、事業承継業務、弁護士法人と連携した相続税務などに携わっている。
経理業務の基礎を学ぶ経理実務講座8時間29分
簿記基本講座
-
- 講 師
- 並木 惇平ナミキ ジュンペイ
- 並木惇平税理士事務所
税理士
-
- プロフィール
- 2006年に大原簿記学校に入社。その後、三菱電機グループの高度税務経理・財務業務のサポート会社に勤務。現在は税理士として、個人や法人の税務実務のほか、事業承継業務、弁護士法人と連携した相続税務などに携わっている。
経理実務
-
- 講 師
- 北村 真一キタムラ シンイチ
- スターコンパス税理士事務所
所長・税理士
-
- プロフィール
- 2005年税理士登録。株式会社エーピーエス(山根・梅田会計事務所、現・税理士法人エーピーエス)で税務会計顧問業務、相続・事業承継、組織再編、各種コンサルティング、セミナー等の案件にも多数従事後独立。2014年にスターコンパス税理士事務所設立、現在に至る。
-
経理業務の基礎知識
- 主な講義内容
-
- 経理業務の重要性
- 経理業務の概要
- 経理業務の年間カレンダー
- 経理業務と会計事務所の関わり
-
経理の日常業務
- 主な講義内容
-
- 現金(小口現金)の管理
- 預金の管理
- 領収書の整理・仮払精算の管理
- 請求書等の整理・売掛金等の管理
-
月次業務・巡回監査
- 主な講義内容
-
- 減価償却費の計算
- 給与計算
- 役員報酬・役員賞与・役員退職金
- 月次決算のポイント
-
決算日前の作業
- 主な講義内容
-
- 決算とは
- 決算スケジュール
- 決算書と税務申告書のつながり
- 納税予測
-
決算整理①(現金実査、棚卸・固定資産の取扱い)
- 主な講義内容
-
- 決算日の作業①(現金実査)
- 決算日の作業②(棚卸)
- 預金
- 売掛金・売上
-
決算整理②(役員報酬・寄附金等の注意点)・申告書作成
- 主な講義内容
-
- 資本的支出・修繕費
- リース取引
- 繰延資産
- 保険料・保険積立金
財務諸表の見方
-
- 講 師
- 江崎 光行エザキ ミツユキ
- 税理士法人古田土会計
税理士
-
- プロフィール
- 日本大学法学部卒業後、大原簿記学校に入社し税理士講座の講師を担当する。その後、「高度税務・会計税務を通じて多くの人の役に立ちたい」という思いから古田土会計へ入社し、現在に至る。現在は、月次決算書、経営計画書の作成指導、税務会計指導を行うほか、ビズアップ総研アシスタント養成講座などでセミナー講師を務める。
経理発のコストダウンのポイントを学ぶコストダウン実践講座2時間57分
会社&自身を成長させる!経理の効率化
-
- 講 師
- 田村 夕美子タムラ ユミコ
- 経理環境改善コンサルタント
-
- プロフィール
- 経理環境改善コンサルタント。1965年、新潟県生まれ。新潟県立新潟商業高校卒業後、製造業、美容業、サービス業など、25年にわたり幅広い業種の経理を担当。現在は、医療法人の経理管理職として働きながら、ファイナンシャルプランナー事務所「NFP」で、経理を主体とした事務系ホワイトカラーのためのコンサルタント活動を行っている。法人への企画提案や、ビジネス誌、女性誌への執筆記事多数。
利益を生み出す!経理のコミュニケーション術&提案術
-
- 講 師
- 田村 夕美子タムラ ユミコ
- 経理環境改善コンサルタント
-
- プロフィール
- 経理環境改善コンサルタント。1965年、新潟県生まれ。新潟県立新潟商業高校卒業後、製造業、美容業、サービス業など、25年にわたり幅広い業種の経理を担当。現在は、医療法人の経理管理職として働きながら、ファイナンシャルプランナー事務所「NFP」で、経理を主体とした事務系ホワイトカラーのためのコンサルタント活動を行っている。法人への企画提案や、ビジネス誌、女性誌への執筆記事多数。
本気にならなければコストダウンは進まず
手続きの失念や誤りを防止するための社保・労保手続き実務講座7時間35分
社会保険・労働保険の基礎知識
-
- 講 師
- 吉川 直子ヨシカワ ナオコ
- 株式会社シエーナ
代表・社会保険労務士
-
- プロフィール
- 株式会社シエーナ代表取締役。社会保険労務士事務所シエーナ代表。社会保険労務士。(財)生涯学習開発財団認定コーチ。社会保険労務士としての経験に加え、2003年からコーチングのトレーニングを開始し、現在は中小企業のコンプライアンスと職場のコミュニケーションの両面から労務管理を指導。商工会議所等講演・研修実績多数。また、労務管理に関する雑誌やウェブでの執筆も精力的にこなしている。
社会保険の基礎知識
-
社会保険の概要
- 主な講義内容
-
- 社会保険とは
- 社会保険の給付とは
- 社会保険の加入基準
-
社会保険料について
- 主な講義内容
-
- 社会保険料について
- 定時決定と随時改定
- よくある相談事例
-
入退社と給付の手続き
- 主な講義内容
-
- マイナンバーについて
- 入社・退社・扶養の手続き
- 社会保険の給付手続き
労働保険の基礎知識
社保・労保の届け出・手続き
-
- 講 師
- アクタス社会保険労務士法人
-
事務所関係の手続き
- 主な講義内容
-
- 会社を設立する時
- 会社の名称や所在地を変更するとき
-
入社・退職の手続き
- 主な講義内容
-
- 社員が入社するとき
- 社員が退職するとき
-
社員の各種変更の手続き
- 主な講義内容
-
- 家族が増えるとき・減るとき
- 社員の名前が変わるとき
- 社員の住所が変わるとき
-
産前産後休業に関わる手続き
- 主な講義内容
-
- 産前産後休業に入るとき
- 出産予定日と出産日が異なるとき
- 出産手当金を申請するとき
-
育児休業に関わる手続き
- 主な講義内容
-
- 育児休業に入るとき
- 育児休業を延長するとき
- 育児休業給付金を申請するとき
-
けがや病気、60歳到達時の手続き
- 主な講義内容
-
- けがや病気で休職するとき
- 60歳に到達したとき
-
社会保険料に関わる手続き
- 主な講義内容
-
- 月額変更届(随時改定)に該当するとき
- 算定基礎届(定時決定)に該当するとき
-
労働保険料に関わる手続き
- 主な講義内容
-
- 労働保険年度更新の申告をするとき
- 労働保険料の還付請求をするとき
面倒な手続きのポイントを理解する助成金・補助金申請講座4時間39分
平成30年度に使える 雇用助成金の総まとめ
-
- 講 師
- 山上 幸一ヤマガミ コウイチ
- やまがみ社会保険労務士事務所
社会保険労務士
-
- プロフィール
- 教育訓練機関27年在籍の経験を活かし、教育訓練等の助成金申請を得意とする。助成金申請とそれに関連する就業規則の作成が業務の90%以上を占める「助成金専門社労士」。延べ220件を超える助成金の申請実績があり、申請の成功率は100%を誇る。保有資格は、職業訓練指導員、税理士簿記論、宅地建物取引主任者、FPなど
-
雇用維持・再就職支援の助成金
- 主な講義内容
-
- 助成金の基本要件、用語の定義
- 雇用・労働系助成金76コースの要件と助成率等
- 雇用維持関係の助成金
-
雇入れ関係の助成金
- 主な講義内容
-
- 雇入れ関係の助成金
- 特定求職者雇用開発助成金
- トライアル雇用助成金
- 地域雇用開発助成金
-
雇用環境整備等関係の助成金
- 主な講義内容
-
- 雇用環境整備等関係の助成金
- 障害者雇用安定助成金
- 障害者作業施設設置等助成金
- 障害者福祉施設設置等助成金
-
仕事と家庭の両立支援等関係の助成金
- 主な講義内容
-
- 仕事と家庭の両立支援等関係の助成金
- 人材開発関係の助成金
- 生産性向上等を通じた最低賃金の引上げ支援関係の助成金
-
業種により拡販・営業キッカケに使える助成金①
- 主な講義内容
-
- 業種により拡販・営業キッカケに使える助成金
- 社員研修業者
- 人事システムの開発及び販売業者
-
業種により拡販・営業キッカケに使える助成金②
- 主な講義内容
-
- 生命保険等の募集業者
- 介護設備機器の販売業者
- 喫煙室の施工、空気清浄機の販売業者
- 時間外労働等改善助成金
-
知らないと大損、見逃しやすい助成金
- 主な講義内容
-
- こんな業種ならピッタリの助成金
- 知らないと大損、見逃しやすい助成金
- 平成30年度に使える雇用助成金の総まとめ